てつお:こんにちは!LIFE UP学園 学級委員長、宮部てつおです。
今回は、下関市彦島にある、みともにやってきました。
みともと言えば、軽トラキャンピングカーでおなじみですが、
新商品が登場したそうなんです。どんな商品なんでしょうか。
それでは、Let’s study!



てつお:今回の先生は、みともの社長、脇山さんです。よろしくお願いします。
先生、みともといえば、軽トラキャンピングカー「トリパル」でおなじみですよね。
先生 :はい。トリパルは、軽トラックを活用することで、
キャンピングカーよりも実用性が高く、低価格です。
キャンピングカーとしての利用はもちろん、趣味や仕事部屋としてもお使いいただけます。
さらに、キッチンカータイプもあります。
その他にも、拡張タイプのキッチンカーや、軽トラに乗せた専用トイレなどもありますよ。

てつお:そして、今回、新しい商品が出たんですよね?
先生 :はい。それが、こちら!移動式トイレ「コントレ」です!
こちらは、軽トラがなくても備えることができます。


てつお:このコントレは、どんなときに使う想定なんですか?
先生 :災害時を想定していますが、キャンプなどのアウトドアや、
建設現場などでも活用できると思います。
てつお:なるほど。最近、全国的に地震とかが多いですし、
避難生活をされている方には、こんなトイレがあったら助かりそうですね。

先生 :はい。被災地での避難生活は大変で、中でもトイレは重要です。
それで、これまで培ってきた技術を活かして、安心して使うことができる、
移動式トイレ「コントレ」の開発に至りました。
コントレは、小さく持ち運べて、設置場所で大きく拡張することができます。
これは、キャンピングカーの拡張機能を活かしました。
そして、ラップポンというラップ式簡易トイレを設置していて、
1回ごとに、ボタン1つで自動処理するので、
バケツを洗うことも、手を汚すこともありません。



てつお:すごい!ということは、簡単に、そして衛生的に使えるっていうことなんですね。
水が使えないときでも安心ですね。
先生 :そうなんです。災害時に備えて、まずは、地元下関市へコントレを寄贈したいと思い、
クラウドファンディングを行いました。
多くの方にご賛同いただいて、クラウドファンディングで寄せられた費用で、
今月コントレ1台を寄贈させていただきました。
災害に備えて、仮設トイレとして自治体がコントレを準備してくださったら安心ですね。